本文へスキップ
※ メールでの申込み後、届いていない場合がありますので、返信メールをご確認下さい。

  ※ 各種大会・講習会申込方法 の変更について

新着情報お知らせ     

2025年11月11日
下記に 発達特性と柔道指導 について更新しました。申込みについては、各自で下記より、申込みをしてください。 チラシ
2025年11月7日
先日行われた審判研修会の質問で ベアハグについてですが
 袖及び襟を掴んでいない状態から、直ちにベアハグを施すことは認められるが、手と腕で
(※手と袖も含まれます。袖をとる際腕にも触れることから)輪を作ってベアハグ を施した場合は「指導」が与えられる。との回答が来ております。
2025年11月4日
下記に 令和7年度 指定強化指導者研修会 について更新しました。申込みについては、各自で下記より、申込みをしてください。通知1  通知2  研修会要項  研修会申込書
2025年11月4日
下記に こども転び方教室 について更新しました。申込みについては、各自で下記より、申込みをしてください。 ポスター
2025年11月4日
HP内のリンクについて、各地方(少年団・道場)・高校・大学など、検索しやすいようにリンクの整理をしています。所属の地方名、少年団・道場名、団体所在地・練習場所、問い合わせ先について、北海道柔道連盟にメールをいただければ記載いたしますので、ご連絡ください。各団体の、HPやFacebookなどについてもリンクを作成しますので、合わせてご連絡ください。
2025年10月29日
長期育成指針・指導者養成指針に基づくオンライン勉強会 について更新しました。2025年度 指導者資格保持者へは、全柔連より送られています。申込みについては、各自で下記より、申込みをしてください。申込みサイトURL
2025年9月13日
要項・申し込みに 令和7年度 全日本柔道連盟公認指導者資格「B指導員」養成講習会 について更新しました。各連盟・協会・会申し込むと同時に北海道柔道連盟HPメールにも送信してください。
2025年9月1日
賛助会員に 令和7年度賛助会員一覧 について更新しました。賛助会員募集について賛助会員募集要項賛助会員申込書 について更新しました。
2025年8月28日
要項・申し込みに 第40周年記念 全日本視覚障害者柔道大会 について更新しました。申し込みについては、個人で直接申し込みをしてください。
2025年3月19日
右記に R7 中体連主催大会における参加イメージ について更新しました。PDFデータ
2025年3月14日
審判関係に 国内における「少年大会特別規程」について・月経による出血が柔道衣に付着していることが目視できた場合の対応方針について について更新しました。
2025年1月31日
審判関係に 2025-2028国際柔道連盟試合審判規程の変更点について(20250124) についての文書に更新しました。右記に動画サイトのリンクがあります。動画サイトへ移動
2021年10月30日
通達・安全指導に、ヒヤリ・ハットの事例調査用紙 について更新しました。 事例がありましたら、報告をお願い致します。
2017年3月1日
北海道柔道連盟HPをオープンしました。
 










リンク

道央・道南

道北・道東
高校・大学

北 海 道 柔 道 連 盟

〒064-0811
札幌市中央区南11条西1丁目5-1 
    タカイレブンハイム 1階

TEL 011-206-9906
FAX 011-206-9907
MAIL hokkaidojudo@yahoo.co.jp